ウチで名前を付けるモノと言えば、先ずはドールさん達。

しかし、ドールさん達だけではないのでありまして、パソコンにも名前がついております。自宅LANでの識別名が必要という事情が発端なのではありますが、わりと趣味に走ったモノになっているのは必然と云えましょう。

エ?ソウデモナイデスカ?

ちなみに今稼働してるやつとか手持ちのノート機とかこんな感じ。

・carrot (windows機、ゲーム用とか、色んなデバイス接続用。)
・grape (Linux機、ネットとか写真とかウェブページ編集とか。)
・air (仕事用ノート、最近使う機会がナイなー。)
・water (携行用ノート、最近は携帯電話で済むようになってしまったなー。)

その他にも、mikan とか、peach とか、wing とかが在りましたっけ。
基本は果物とか野菜なのですが、趣味に走ろうとして、元ネタから二段三段ぼかした感じ(笑)の、微妙な名前ですよねー。
# ちなみに airとwaterとwingは観鈴ちん。みなさんはどんな名前を付けられてますか?

で、先日からちょこちょこ組み立てたり弄ったりして新しい機体を導入したのですよ。今回は、ファイルサーバとして組んだのですが、省電力・省スペースをテーマにしてみました。

08-06_tomato_002cs.jpg

(フ)「青いけど tomatoさんだそうですよ。」
(ツ)「最近の晩ごはんでやたら食べてるからねー。」

大きさは厚み20cmのA4ノートって感じで、容積にして6リットル。他のパソコンの1/6くらいです。
消費電力も20〜40W。サーバ専用なので色々省いたのもコミになってる結果ですが、carrot(pentiumIV)で300W, grape(pentiumIII)で200Wなので、1/10近くになってます。最近は省電力性が進んだんですねぇ。。。


08-06_tomato_036cs.jpg

(も)「ね、後ろを見るとちゃんとパソコンみたいなんだよ。」
(フ)「コネクタはたくさん有るけど、繋がってる電線とかが少ないよね。」
(も)「そ、それはね、わたしも気づいてたんだよっ f^^;。」

今回はファイルサーバなので、電源とネットワークケーブルだけ繋がってればいいのです。キーボードとかは邪魔なんで外してます。電源を切るときはスイッチで。


08-06_tomato_005cs.jpg

(フ)「だけどね、ちょっと疑問なんだけど。」
(フ)「パソコンの数は増えてるんだから、電気の節約にはなってないんじゃない?」
(ツ)「・・・・。」