縫い記録->前つば帽

前つば付きの帽子


完成はこんな感じ

ちょっと四角っぽい帽子です。


縫い手順

前つば

つばの部分は表合せにして裏返します。裏返す前に接着芯を貼っておきます。


煙突部分

筒の部分を縫います。
開いた状態で見返し兼用の帯を付けてから、筒状に閉じます。

胴の部分を後ろを残して縫い、帯を表合わせで縫い付けます。


帯で巻き込む部分を切り落とします。


アイロンで表を出す前に、端っこの方も変にねじれさせないために、端部だけ仮に折って待ち針を打ちます。


アイロンで返してくるりと裾を巻くようにします。巻いたらアイロンで型を付けて待ち針で止めておきます。


巻いた部分をミシンで縫って一段落。


あとは、後ろを縫って要らない部分を断ち切って、表に返すと胴筒ができあがり。


天幕の縫い付け

天幕を縫い付けます。
筒の方の縫い代を3mm残しくらいにしてカットします。天幕の縫い代はたっぷりとっておきます。んで、天板の方に筒を合わせるようにして待ち針で縫い代を合わせます。 あとは、慎重にミシン掛け。ほとんど手回し状態になっちゃいますが。


縫い終わったら裏返します。

写真は縫い代をギリギリまでカットしていますが、切り込みを入れて少し長めに残しておく方が、裏返した後の仕上がりがきれいになるようです。


つばの縫い付け

とにかく縫い線を合わせて待ち針を打ちます


とくに前つばの両脇の辺りはミシンで縫っているうちに角度が甘くなりそうです。縫い付けの向きをキメるように打ちます。


んで、縫うー。


できあがり

縫い代を断ち切ってアイロンで形を整えたら出来上がりです


型紙

※個人的な縫い物の範囲でご活用下さい。

なこさんサイズのちょっと大きめの頭がすっぽり嵌まります。 前つばで顔が陰になってしまうので、なるべく上向きに被れるように後頭部を大きめにしています。



開発中はこんなかんじだったりします。 まずは紙で試作をして基本型をつくります。 微調整ができたら、布で試作をして縫製順の確認と型の再調整。紙と布だと出来具合いというか融通の効き方が違うみたいです。


tsushiro, 2005.